中庭のある家にあこがれるけど『敷地が狭い』『予算オーバーしそう』と初めからあきらめていませんか?中庭って和風なイメージがあって興味がない方もいらっしゃるかもしれませんね。わたくしどもはさまざまな敷地条件にあわせて、お客様に中庭の提案をいたします。
考え方を変える
こんな場合は中庭で解決
- 敷地が狭くても庭を十分確保したい
- 密集地だけど日当たり良く・風通しの良い家にしたい
- 周囲の視線を気にせず開放的に暮らしたい
- お風呂からゆったりと庭を眺めたい
お客様からこんな要望が出た場合、私どもは中庭のあるプランを提案します。
敷地全体・建物空間全体の中で中庭の位置を決めるとき、お客様の生活スタイルに合わせていくつかの設計ルールを決めています。
- 小さな坪庭をつくらず、なるべく大きな中庭をつくりその周りに部屋を配置する
- 敷地全体をめいっぱい使って、中庭を屋根のない一つの部屋ととらえる
- テラスデッキやバルコニーと中庭を関連付けて一体的にプランニングする
わたくしどもの考えをお伝えするために、いくつかのプランをご紹介しましょう。
2.中庭でアクセントをつける
延べ床面積40.5坪の総2階建のウナギの寝床型の家に中庭をプラスするだけで、通風や採光の大きなメリットがあります。単調なデザインのアクセントになって見た目にも楽しい家になります。
目隠しルーバーを設ければ周りに気兼ねせずくつろぐこともできます。家族の成長に合わせて遊び場からガーデニング等変化のある生活に対応できる庭。もう一つのリビングである中庭は、自然の恵みをふんだんに取り込めるのがうれしいですね。
